-
-
終盤で差がつく 寄せの決め手210(書評)
終盤で差がつく寄せの決め手210posted with ヨメレバ沼春雄 日本将棋連盟 2017年02月 楽天ブックスAmazon 難易度:★★★★★★★★☆☆満足度:★★★★☆...
2019/12/09
-
受けが弱いと将棋は勝てない(書評)
受けが弱いと将棋は勝てない 今泉流受けの極意posted with ヨメレバ今泉健司 マイナビ出版 2019年11月14日 楽天ブックスAmazon 満足度:★★★☆☆...
2019/12/01
-
-
寄せの手筋200(三度目の書評)
寄せの手筋200posted with ヨメレバ金子タカシ 浅川書房 2010年04月 楽天ブックスAmazon 満足度:★★★★★難易度:★★★★★☆☆☆☆☆内容は寄せの部分図の問題が全200問。実戦で役立つものが多数。正解はほとんどが必至手順(一部即詰み有)で明解なので、解いた後にスッキリ感もあります。寄せ方の種類別に分けられていて、さらに基本問題→応用問題の順に解き進めるようになっているた...
2019/10/19
-
藤井聡太の鬼手(書評)
藤井聡太の鬼手 ~デビューから平成30年度まで~posted with ヨメレバ書籍編集部 マイナビ出版 2019年05月23日 楽天ブックスAmazon 阪田の満足度:★★★☆☆内容は藤井聡太七段のデビューから平成30年度までの対局の中から鬼手を選んだ次の一手問題集。構成は1ページ1題、めくって裏のページに解答解説。各問題ヒント有で全101問。各問題図の下に対局相手の簡単な紹介と問題図の...
2019/10/07
-
羽生善治の「次の一手」150題(書評)
羽生善治の将棋「次の一手」150題posted with ヨメレバ羽生 善治 成美堂出版 2017年09月08日 楽天ブックスAmazon 阪田の満足度:★★★★☆内容は羽生九段の実戦に現れた局面を題材にした次の一手問題集。出題数は序盤問題(20題)、中盤問題(30題)、終盤問題(30題)、寄せの一手(35題)、詰みの一手(35題)の全150題。構成は1ページ1題でヒント有り。めくって裏のページに解...
2019/10/01
-
-
攻めて楽しい 痛快!先手中飛車(書評)
攻めて楽しい 痛快!先手中飛車(将棋世界2018年2月号付録)[Kindle版]posted with ヨメレバ「将棋世界」編集部 マイナビ出版(日本将棋連盟発行) 2017-12-29 Kindle 対象棋力:5筋位取り中飛車を指している人阪田の満足度:★★★★☆将棋世界2018年2月号の別冊付録。著者は新鋭棋士の西田拓矢四段。...
2018/01/05
-
天才棋士降臨・藤井聡太 炎の七番勝負と連勝記録の衝撃(書評)
天才棋士降臨・藤井聡太 炎の七番勝負と連勝記録の衝撃posted with ヨメレバ書籍編集部 マイナビ出版 2017-08-28 AmazonKindle楽天ブックス 対象棋力:自戦記を読むのが好きな将棋ファン阪田の満足度:★★★★☆インターネットテレビAbemaTVで企画された「炎の七番勝負」を、藤井四段の自戦記をメインに、羽生三冠をはじめとした対局者など、そこに関わった棋士たちの言葉とともに振り返る一冊。2...
2017/08/31
記事一覧
阪田の満足度:★★★☆☆
内容は藤井聡太七段のデビューから平成30年度までの対局の中から鬼手を選んだ次の一手問題集。
構成は1ページ1題、めくって裏のページに解答解説。各問題ヒント有で全101問。
各問題図の下に対局相手の簡単な紹介と問題図のヒント、解説にもその対局のエピソードが書かれています。
私(将棋倶楽部24の二段、クエスト10分の四段)が解いた結果は下の通り。
対象:中飛車の本なら何でも欲しいというコレクター
阪田の満足度:★★☆☆☆
第1章「中飛車急戦法」は中飛車が先手番。初手▲5八飛はずっこけますが、初手を▲5六歩に変えて手順を前後させれば問題ないです。中飛車を指す人なら一度はやってみたい派手派手しい変化が幾つか紹介されています。

第2章「中飛車本格戦法」は中飛車が後手番。△3二金を好まないツノ銀中飛車が解説されています。

第3章「中飛車自戦記」はタイトルそのままで、米長先生の自戦記が書かれてあります。
対象棋力:自戦記を読むのが好きな将棋ファン
阪田の満足度:★★★★☆
インターネットテレビAbemaTVで企画された「炎の七番勝負」を、藤井四段の自戦記をメインに、羽生三冠をはじめとした対局者など、そこに関わった棋士たちの言葉とともに振り返る一冊。
29連勝の話題も前半約30ページ、ラスト約15ページと、ページ数はそれなりにあるのですが、その偉業を語るには紹介程度の内容だと思います。
- パンくずリスト
- ホーム
- »
- 将棋の本 書評