タグ:激指

記事一覧
  • 激指1と激指15の段級の違い

    激指1と激指15の段級の違い

    激指はバージョンの違いによって、段級の強さも微妙に違うことは、知る人ぞ知る話。では、具体的にどのくらい違うのか、そういう資料はこれまで見たことがありません。ならば自分で作ろうと、激指1と激指15の段級の違いを検証してみました。...

    2020/12/17

    コンピュータ将棋

  • 激指初段、最強はどれ?

    激指初段、最強はどれ?

    激指初段とひとえに言っても、古いものと最近のものでは強さが違います。そこで、私が持っている激指の中で、最強はどれなのかを確認すべく、総当たり戦をやってみました。一発勝負だと超微弱に先手が有利になるかもしれませんので、各組合せを先後一局ずつの2局を行いました。激指以外にも、新東大将棋とやねうら王に初段レベルがあったので、この際、それらについても調べておきました。合計132局、ハッキリ申しまして、疲れまし...

    2019/08/10

    コンピュータ将棋

  • スーパー将棋マシン 激指4

    スーパー将棋マシン 激指4

    先日は東大将棋6と対局していることを書きましたが、当然ながら2004年末発売の激指4とも対局しています。激指4の特徴は、矢内女流のほか、岩根女流と坂東女流(バンカナ)、それから豊川先生の棋譜読み上げまで入っていること。コンピュータの最高レベルは四段。凄くシンプルで、検討モード、棋譜解析機能、詰みチェックの基本機能は備わっていますが、今の激指のように問題集てんこ盛りとか、そういう機能は一切ありません。(棋...

    2019/06/24

    コンピュータ将棋

  • 激指とPC

    激指とPC

    ネット上にある無料でダウンロードできるBONANZAなどの将棋プログラムは、それを動かすパソコンの性能が高ければ高いほど、同じ時間での指し手(1手5秒など)は強くなります。それと同じように、市販の激指も性能の良いパソコンで動かせば強くなるのではないかという旨の質問を、ときどき頂くことがあります。結論から書きますと、市販の激指はどのパソコンで動かしても、段級位が同じならば同じ強さです。どの激指からかはハッキ...

    2019/02/27

    コンピュータ将棋

  • 将棋レボリューション 激指14(レビュー)

    将棋レボリューション 激指14(レビュー)

    マイナビ 将棋レボリューション 激指14posted with カエレバ マイナビ 2015-11-27 Amazon楽天市場Yahooショッピング対象棋力:棋力は高いほど楽しめるかも(初心者・初級者向けではない)阪田の満足度:100%まず、レビュアーである私のことを少しだけ書いておきますが、初めて遊んだ家庭用ゲーム機対応の将棋ソフトはファミコンの森田将棋で、PCエンジンの初段一直線、スーパーファミコンの早指し二段森田将棋をはじめ、これま...

    2015/12/15

    将棋ソフト

激指1と激指15の段級の違い

コンピュータ将棋
激指1開始局面

激指はバージョンの違いによって、段級の強さも微妙に違うことは、知る人ぞ知る話。

では、具体的にどのくらい違うのか、そういう資料はこれまで見たことがありません。

ならば自分で作ろうと、激指1と激指15の段級の違いを検証してみました。

将棋レボリューション 激指15(レビュー)

将棋ソフト

激指初段、最強はどれ?

コンピュータ将棋
激指1開始画面

激指初段とひとえに言っても、古いものと最近のものでは強さが違います。

そこで、私が持っている激指の中で、最強はどれなのかを確認すべく、総当たり戦をやってみました。

一発勝負だと超微弱に先手が有利になるかもしれませんので、各組合せを先後一局ずつの2局を行いました。

激指以外にも、新東大将棋とやねうら王に初段レベルがあったので、この際、それらについても調べておきました。

合計132局、ハッキリ申しまして、疲れました・・。

結果は下の通り!

激指15 レーティング戦で遊んでます

コンピュータ将棋

スーパー将棋マシン 激指4

コンピュータ将棋
今日も元気に中飛車20190623

先日は東大将棋6と対局していることを書きましたが、当然ながら2004年末発売の激指4とも対局しています。

激指4の特徴は、矢内女流のほか、岩根女流と坂東女流(バンカナ)、それから豊川先生の棋譜読み上げまで入っていること。コンピュータの最高レベルは四段。

凄くシンプルで、検討モード、棋譜解析機能、詰みチェックの基本機能は備わっていますが、今の激指のように問題集てんこ盛りとか、そういう機能は一切ありません。(棋士と七番勝負とレーティング戦は付いてます)

激指とPC

コンピュータ将棋
激指7 開始局面

ネット上にある無料でダウンロードできるBONANZAなどの将棋プログラムは、それを動かすパソコンの性能が高ければ高いほど、同じ時間での指し手(1手5秒など)は強くなります。

それと同じように、市販の激指も性能の良いパソコンで動かせば強くなるのではないかという旨の質問を、ときどき頂くことがあります。

結論から書きますと、市販の激指はどのパソコンで動かしても、段級位が同じならば同じ強さです。どの激指からかはハッキリと覚えていませんが、取説にもそのことが明記されるようになりました。

これまでにも何度かその話をしましたが、本当にそうなのかどうか、少し不安にもなったので(笑)、昔の激指を今どきのPC(Core i7)で動かして、その最高レベルと何十局かずつ対局してみました。

将棋レボリューション 激指14(レビュー)

将棋ソフト

対象棋力:棋力は高いほど楽しめるかも(初心者・初級者向けではない)

阪田の満足度:100%



まず、レビュアーである私のことを少しだけ書いておきますが、初めて遊んだ家庭用ゲーム機対応の将棋ソフトはファミコンの森田将棋で、PCエンジンの初段一直線、スーパーファミコンの早指し二段森田将棋をはじめ、これまで将棋ソフトを50本は購入しています。

ゲーム機用では金沢将棋シリーズ(極、金沢将棋、最強羽生将棋)を好きだったのですが、PC用では最初は東大将棋を好きで、2001年からは激指フリークになっています。

激指は「1」「4」「7」「9(激指スペシャル)」「11」「12」「13」「14」を所有しています。

将棋ソフトユーザーとしては、結構な筋金入りであることを、このブログを読んでくれている方ならば、誰もがご存知でしょう。