-
将棋クエストの実戦詰めチャレ
ネット対局アプリ「将棋クエスト」ですが、最近遊んでなかったら、なんでも去年の1月くらいから「実戦!詰めチャレ」なるものが実装されています。簡単にいうと、激指7以降のナンバリングに付いている「実戦詰将棋道場」のようなものを、レート戦形式で遊ぶことが出来るのだから、自分の実力を他人と比較できるようになり、しかもその成績(点数)が自分の対局用の成績表にも表示されるため、将棋ファンの燃える闘魂を奮い立たせる...
2022/03/19
-
-
-
将棋倶楽部24のレートはデフレ
将棋倶楽部24のレート点数がデフレであること、これはその会員の多くが感じていることだと思います。しかし、それを誰もが納得できる形で筋道を立てて説明出来た人を今のところ知りません。仕方がないので、私が解説します。...
2020/02/14
-
-
-
将棋クエストについて思っていることをとりとめもなく書いた
最近、長難しい詰将棋ばかりを解いていて、実戦をあまりやっていなかったのですが、ここ何日かの間に将棋クエストで15局ほど指してきました。ここで将棋クエストの紹介をしておきますが、2014年6月に開設された比較的新しい将棋サイトですが、今現在は将棋ウォーズに次ぐ、二番目に対局者数が多い将棋サイトです。ゲームシステムは将棋ウォーズによく似ているのですが、将棋ウォーズはソフトによる指し継ぎ機能「棋神」があるのに...
2017/07/20
-
-
将棋クエスト各段級の平均点
将棋クエストは1度昇段(昇級)すると表示棋力は下がらないようです。一旦自己最高棋力まで到達した後、平均するとどのくらいの点数に落ち着くのか。例えば、二段になるには最低でも1850点が必要ですが、1949点までは二段表示のままのはず。ならば、二段の平均は1900点くらいではないかと思いませんか?つまり、各段級の平均の下二桁は00付近ということになるのでしょうか?本当にその考え方でよいのか、調査してみました。調査結...
2016/11/23
-
将棋クエストがおもしろい理由
私も対局サイトでは散々遊んだ方ですが、最近は将棋クエストがお気に入りです。将棋クエストがどんな対局サイトかと言いますと、簡単に言えば、1日何局でも無料で遊べる、棋神の無い将棋ウォーズ、そんな感じです。棋神を必要としない、熱くなりだしたら止まらない私は、そういうわけで、将棋クエストが最もお気に入りなのです。将棋クエストの長所を具体的に紹介しておきます。...
2016/11/17
記事一覧

ソフト指しとは、他の誰かと将棋の対戦をしている時にコンピュータ将棋ソフトから指し手の教えを乞う、将棋のルールの中で最もな卑劣な反則行為のことです。
将棋のルールでは、対局中に助言を受けると反則負けになるのですが、その中でも最悪なのがコンピュータ将棋ソフトから助言をもらうことで、それが発覚するとネット対局場ならばアクセス禁止、リアルの大会ならば出入り禁止になるのが通例。
ソフト指しは筆記試験でのカンニング行為に類似していますが、ソフト指しをやっていたことが発覚すると、以降は将棋の場におけるその人の信用はゼロとなり、その信用が回復することは不可能と言っても過言ではないでしょう。絶対にやってはいけません。
何故、ソフト指しが悪いのか、分からない人のために噛み砕いて説明しますと、他人を欺いてレートを盗み、他人の楽しいはずの時間を不快な時間に変え、他人が日々育んでいる大局観を破壊し、他人のやる気を阻害するなど、法で裁かれないというだけで、将棋ファンにとっては絶対にやってはならない行為なのです。
最近、長難しい詰将棋ばかりを解いていて、実戦をあまりやっていなかったのですが、ここ何日かの間に将棋クエストで15局ほど指してきました。

ここで将棋クエストの紹介をしておきますが、2014年6月に開設された比較的新しい将棋サイトですが、今現在は将棋ウォーズに次ぐ、二番目に対局者数が多い将棋サイトです。
ゲームシステムは将棋ウォーズによく似ているのですが、将棋ウォーズはソフトによる指し継ぎ機能「棋神」があるのに対し、将棋クエストの方は自力での指し手のみが認められる、純粋にお互いの技量を比べ合うことが出来る将棋サイトです。(また、将棋ウォーズの方は無料で遊べるのが1日3局までですが、将棋クエストは無料で好きなだけ遊べます)
制作者の棚瀬氏は将棋ウォーズの立ち上げ時に関わっていたとのことですが、なんといってもあの有名な将棋ソフト「東大将棋」の開発者と言えば、20年前からの将棋ファンならば「おーーっ!」と興味が倍増するのではないでしょうか。

ここで将棋クエストの紹介をしておきますが、2014年6月に開設された比較的新しい将棋サイトですが、今現在は将棋ウォーズに次ぐ、二番目に対局者数が多い将棋サイトです。
ゲームシステムは将棋ウォーズによく似ているのですが、将棋ウォーズはソフトによる指し継ぎ機能「棋神」があるのに対し、将棋クエストの方は自力での指し手のみが認められる、純粋にお互いの技量を比べ合うことが出来る将棋サイトです。(また、将棋ウォーズの方は無料で遊べるのが1日3局までですが、将棋クエストは無料で好きなだけ遊べます)
制作者の棚瀬氏は将棋ウォーズの立ち上げ時に関わっていたとのことですが、なんといってもあの有名な将棋ソフト「東大将棋」の開発者と言えば、20年前からの将棋ファンならば「おーーっ!」と興味が倍増するのではないでしょうか。
- パンくずリスト
- ホーム
- »
- ネット将棋