- 令和新手白書 振り飛車編
対左美濃、対エルモ、対ミレニアム、対穴熊、対超速、トマホーク、藤井システムなど振り飛車党に必須のテーマを徹底解説する。四六判、232頁。
引用元:将棋情報局本書はただの総合定跡書ではなく、知っているだけで大きな差がつく新手を、皆さんが実戦で使えるように徹底的に解説したものです。
また、「振り飛車編」とありますが、対抗形の最新情報もたくさん詰まっていますので、居飛車党にもおすすめです。
アマの視点から将棋界や将棋の本について好き勝手に書き綴ります。
カテゴリ:将棋の新刊情報
2019年12月上旬発売の将棋の本は次の通り!令和新手白書 振り飛車編令和新手白書 振り飛車編posted with ヨメレバ片上大輔 マイナビ出版 2019年12月11日 楽天ブックスAmazon 対左美濃、対エルモ、対ミレニアム、対穴熊、対超速、トマホーク、藤井システムなど振り飛車党に必須のテーマを徹底解説する。四六判、232頁。本書はただの総合定跡書ではなく、知っているだけで大き...
2019年12月上旬発売の将棋の本は次の通り!詰むか詰まないか 読みきり将棋詰むか詰まないか 読みきり将棋posted with ヨメレバ森信雄 実業之日本社 2019年12月02日 楽天ブックスAmazon 詰む問題と詰まない問題をワンセットで出題する新趣向の詰将棋本。文庫判、338頁。この本の特徴は以下の4点。①どちらが詰むか詰まないか一問でAとBがあり、どちらかが詰みどちらかが詰まな...
2019年11月下旬発売の将棋の新刊は次の通り!谷川浩司の将棋 振り飛車篇谷川浩司の将棋 振り飛車篇posted with ヨメレバ谷川浩司 マイナビ出版 2019年11月21日 楽天ブックスAmazon 谷川浩司九段が43年に及ぶ将棋人生を自らの言葉で振り返る「谷川浩司の将棋」シリーズ第2弾、振り飛車編。自身が振った将棋と振り飛車を相手にした将棋を併せて20局厳選し、詳細に解説する。A5...
2019年11月中旬発売の将棋の新刊は次の通り!深浦康市の振り飛車なんてこわくない深浦康市の振り飛車なんてこわくないposted with ヨメレバ深浦康市 NHK出版 2019年11月14日 楽天ブックスAmazon 2018年10月から2019年3月までEテレ将棋フォーカスで放送された「深浦康市の振り飛車なんてこわくない」に加筆・再構成のうえ書籍化。四六判、238頁。2018年度にEテレ『将棋フォーカ...
2019年10月下旬発売の将棋の新刊は次の通り!■直感精読 加藤一二三の詰将棋直感精読 加藤一二三の詰将棋posted with ヨメレバ加藤一二三 マイナビ出版 2019年10月25日 楽天ブックスAmazon 月刊誌「家の光」に連載された加藤一二三九段の詰将棋(7手詰め~13手詰め)を書籍化した一冊。432頁、文庫判。本書は月刊誌『家の光』で加藤一二三九段が19歳から79歳まで、60年にわた...
引用元:将棋情報局本書はただの総合定跡書ではなく、知っているだけで大きな差がつく新手を、皆さんが実戦で使えるように徹底的に解説したものです。
また、「振り飛車編」とありますが、対抗形の最新情報もたくさん詰まっていますので、居飛車党にもおすすめです。
引用元は実業之日本社ホームページこの本の特徴は以下の4点。
①どちらが詰むか詰まないか
一問でAとBがあり、どちらかが詰みどちらかが詰まない問題です。
似たような形ですが、微妙に詰むか詰まないかの差が出てきます。詰むか詰まないかを答えると同時に、両方の問題の結論を読み切るのが「読みきり将棋」の特徴です。
②ボリュームたっぷりの出題
入門編50問、初級編60問、中級編49問の構成になっていて、問題数としてはその倍のボリュームがあり、詰むか詰まないかの答えを追求していく中で、終盤の読みの力を養うのがねらいです。
③詰む将棋と詰まない将棋を見極める
詰むか詰まないかの問題は、結論を出すまでに読みの量を増やす必要があります。詰ますパワーと同時に、詰まないのを読み切るパワーも身に付いてくるはずです。
④詰むときは駒余りも可
実戦に即しているので、駒余りも構いません。あくまで詰むか詰まないかを問う問題です。
英春流かまいたち&カメレオン戦法、谷川浩司の将棋振り飛車篇など
引用元:amazon2018年度にEテレ『将棋フォーカス』で放送された「深浦康市の振り飛車なんてこわくない」の書籍化。居飛車側から見た「対振り飛車の急戦」への、基本的な指し方や考え方をわかりやすく解説。初級者から初段を目指す級位者まで、幅広い層に役に立つ一冊。
引用元:将棋情報局ホームページ本書は月刊誌『家の光』で加藤一二三九段が19歳から79歳まで、60年にわたって連載された詰将棋を書籍化したものです。