カテゴリ:将棋の本 書評

記事一覧
  • 藤井聡太 新たなる伝説(書評)

    藤井聡太 新たなる伝説(書評)

    藤井聡太 新たなる伝説 (別冊宝島 2613)posted with ヨメレバ 宝島社 2017-08-21 Amazon楽天ブックス 対象棋力:全将棋ファン阪田の満足度:★★★★★内容はデビュー以来29連勝を達成した中学生棋士・藤井聡太四段について、複数の棋士や観戦記者がさまざまな角度から、その強さやスター性を分析した一冊。16ページまでは、藤井四段のカラー写真で、以降は「炎の七番勝負」や「29連勝達成の話」な...

    2017/08/24

    将棋の本 書評

  • 実力三段特訓コース(書評)

    実力三段特訓コース(書評)

    実力三段特訓コースposted with ヨメレバ週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 1996-12 Amazon 対象棋力:将棋倶楽部24の2級以上阪田の満足度:★★★★☆※私の棋力→将棋倶楽部24の二段、将棋クエストの三段(10分、最高2000台)「週刊将棋」に掲載された三段認定問題の中から110題を厳選した次の一手問題集。1ページ1題の出題で問題図の下にヒントが書かれています。さらにその下に出題...

    2017/07/15

    将棋の本 書評

  • 実力倍増特訓コース(書評)

    実力倍増特訓コース(書評)

    実力倍増特訓コースposted with ヨメレバ週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 1998-05 Amazon 対象棋力:将棋倶楽部24の10級以上?阪田の満足度:★★★☆☆※私の棋力→将棋倶楽部24の二段、将棋クエストの三段(10分、最高2000台)「週刊将棋」に掲載された段級位認定・上級位問題の中から110題を厳選した次の一手問題集(全て3択問題)。1ページ1題の出題で問題図下にヒントの代わりに...

    2017/07/08

    将棋の本 書評

  • 三段の終盤(書評)

    三段の終盤(書評)

    三段の終盤 (実力養成シリーズ)posted with ヨメレバ週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 2001-09 Amazon 対象棋力:ベストマッチは将棋倶楽部24の二段前後阪田の満足度:★★★★☆※私の棋力→将棋倶楽部24の二段、将棋クエストの三段(10分、最高2000台)「週刊将棋」に掲載された三段認定問題から終盤問題を集めた次の一手問題集。構成は1ページ1題で、問題図下にヒントと5段階の難易...

    2017/06/16

    将棋の本 書評

  • これだけできれば将棋初段(書評)

    これだけできれば将棋初段(書評)

    これだけできれば将棋初段posted with ヨメレバ 成美堂出版 1992-07 Amazon 対象棋力:ベストマッチは将棋倶楽部24の3級前後くらい?阪田の満足度:★★★☆☆※私の棋力→将棋倶楽部24の二段、将棋クエストの三段(10分、最高2000台)本の構成は1ページ1題(ヒント有り)で、次のページに正解と解説。収録問題は序盤・中盤・終盤の次の一手問題が各48題ずつと、詰将棋問題が52題の合計1...

    2017/06/04

    将棋の本 書評

  • 石田流を指しこなす本【持久戦編と新しい動き】(書評)

    石田流を指しこなす本【持久戦編と新しい動き】(書評)

    石田流を指しこなす本【持久戦と新しい動き】 (最強将棋21)posted with ヨメレバ戸辺 誠 浅川書房 2016-07-16 Amazon楽天ブックス 阪田の満足度:★★★★★この本は石田流を覚えたい人、石田流に興味がある人にとってはきっと良書になると思います。実戦に出てきそうな局面が練習問題としてたくさん掲載されており、自分なりに次の一手を考えた後、振り飛車党の攻め将棋で有名な戸辺七段の解答解...

    2017/05/05

    将棋の本 書評

  • 中飛車 3度将棋が強くなる(書評)

    中飛車 3度将棋が強くなる(書評)

    中飛車 (3度将棋が強くなる)posted with ヨメレバ中原 誠 大泉書店 1984-01 Amazon 阪田の満足度:★★★☆☆タイトルだけみると中飛車で勝つ内容だと思う人も居るかもしれませんが、中身は表紙に書かれてあるように「中飛車を破る攻略法」「中飛車戦の次の一手」「知っておきたい必勝手筋・100」です。...

    2017/04/28

    将棋の本 書評

  • 石田流を指しこなす本 急戦編(書評)

    石田流を指しこなす本 急戦編(書評)

    石田流を指しこなす本【急戦編】 (最強将棋21)posted with ヨメレバ戸辺 誠 浅川書房 2016-03-10 Amazon楽天ブックス 対象棋力:将棋倶楽部24の10級~阪田の満足度:★★★★★石田流の本筋及び変化手順を次の一手形式で解説した本です。著者の戸辺七段は有名な振り飛車党の棋士で、その石田流、相振り飛車、ゴキゲンは特に有名。本の構成は右ページだけを読み進めて行くのですが、上3分の1が前頁...

    2016/12/17

    将棋の本 書評

  • ネット将棋攻略!早指しの極意(書評)

    ネット将棋攻略!早指しの極意(書評)

    ネット将棋攻略!早指しの極意 (マイナビ将棋BOOKS)posted with ヨメレバ大平 武洋 マイナビ 2015-04-24 AmazonKindle楽天ブックス 対象棋力:将棋倶楽部24の10級以上阪田の満足度:★★★★内容は終盤(攻撃)、終盤(守備)、序盤、中盤における、考え方や手筋を全25の極意に分けて紹介したもの。攻撃や守備というのは、つまり寄せや受け(凌ぎ)のこと。タイトルは「ネット将棋攻略!早指しの...

    2016/12/03

    将棋の本 書評

  • 囲いの崩し方(書評)

    囲いの崩し方(書評)

    囲いの崩し方―次の一手問題集 形の急所と手筋を知る (終盤力養成講座)posted with ヨメレバ沼 春雄 創元社 2004-04 AmazonKindle 対象棋力:将棋倶楽部24の3級以上阪田の満足度:★★★★沼七段の実戦図を使い、次の一手形式で囲いの崩し方を解説した内容。一つの局面からはじまって、次はどう指すのかという感じで、2~5題の局面を考えて攻略していきます。一問一答形式で、問題図の下には...

    2016/11/29

    将棋の本 書評

藤井聡太 新たなる伝説(書評)

将棋の本 書評

対象棋力:全将棋ファン
阪田の満足度:★★★★★

内容はデビュー以来29連勝を達成した中学生棋士・藤井聡太四段について、複数の棋士や観戦記者がさまざまな角度から、その強さやスター性を分析した一冊。

16ページまでは、藤井四段のカラー写真で、以降は「炎の七番勝負」や「29連勝達成の話」などをテーマに、何人ものプロ棋士や観戦記者が藤井四段のことを書き綴っています。(モノクロ写真多数有り)

実力三段特訓コース(書評)

将棋の本 書評

対象棋力:将棋倶楽部24の2級以上
阪田の満足度:★★★★☆

※私の棋力→将棋倶楽部24の二段、将棋クエストの三段(10分、最高2000台)

「週刊将棋」に掲載された三段認定問題の中から110題を厳選した次の一手問題集。

1ページ1題の出題で問題図の下にヒントが書かれています。さらにその下に出題時の正解率も表示。その次のページに正解と解説がある普通の次の一手問題集。

大半は「寄せ」や「受け」を考える終盤問題で、ほんの少しだけ中盤問題が混ざっています。

百十問中八十問以上正解ならば、「実力三段」はあると書かれていました。

私の解答結果は下の通り。

※時間の単位は秒

実力倍増特訓コース(書評)

将棋の本 書評

対象棋力:将棋倶楽部24の10級以上?
阪田の満足度:★★★☆☆

※私の棋力→将棋倶楽部24の二段、将棋クエストの三段(10分、最高2000台)

「週刊将棋」に掲載された段級位認定・上級位問題の中から110題を厳選した次の一手問題集(全て3択問題)。

1ページ1題の出題で問題図下にヒントの代わりに候補手が3つ書かれてある。さらにその下に出題時の正解率を表示。そして次のページに正解と解説がある三択式の次の一手問題集。

百十問中、八十問以上正解なら、もうすぐ実力初段に手が届くと書かれていました。

私の解答結果は下の通り。

三段の終盤(書評)

将棋の本 書評

対象棋力:ベストマッチは将棋倶楽部24の二段前後
阪田の満足度:★★★★☆

※私の棋力→将棋倶楽部24の二段、将棋クエストの三段(10分、最高2000台)

「週刊将棋」に掲載された三段認定問題から終盤問題を集めた次の一手問題集。

構成は1ページ1題で、問題図下にヒントと5段階の難易度表示、次のページに正解と解説の普通の次の一手問題集。

問題数は全100問で、70問以上を正解ならば三段の棋力があるとのこと。

私の解答結果は下の通り。

これだけできれば将棋初段(書評)

将棋の本 書評

対象棋力:ベストマッチは将棋倶楽部24の3級前後くらい?
阪田の満足度:★★★☆☆


※私の棋力→将棋倶楽部24の二段、将棋クエストの三段(10分、最高2000台)

本の構成は1ページ1題(ヒント有り)で、次のページに正解と解説。

収録問題は序盤・中盤・終盤の次の一手問題が各48題ずつと、詰将棋問題が52題の合計196題。

序盤・中盤・終盤問題は40枚の駒を使った実戦図、詰将棋は10枚前後の駒を使った普通の詰将棋。

私が実際に解いてみた結果は下の通り。

石田流を指しこなす本【持久戦編と新しい動き】(書評)

将棋の本 書評

阪田の満足度:★★★★★

この本は石田流を覚えたい人、石田流に興味がある人にとってはきっと良書になると思います。

実戦に出てきそうな局面が練習問題としてたくさん掲載されており、自分なりに次の一手を考えた後、振り飛車党の攻め将棋で有名な戸辺七段の解答解説で訂正することができるため、頭を使いながら序盤及び中盤の感覚を正しく改善していくことが出来るのです。

本の構成は次の一手形式の定跡書で、右のページだけを読み進め、最後まで読んだら本をひっくり返して再び右のページだけを読み進める例のタイプ。

主な内容は

中飛車 3度将棋が強くなる(書評)

将棋の本 書評

阪田の満足度:★★★☆☆

タイトルだけみると中飛車で勝つ内容だと思う人も居るかもしれませんが、中身は表紙に書かれてあるように「中飛車を破る攻略法」「中飛車戦の次の一手」「知っておきたい必勝手筋・100」です。

石田流を指しこなす本 急戦編(書評)

将棋の本 書評

対象棋力:将棋倶楽部24の10級~
阪田の満足度:★★★★★


石田流の本筋及び変化手順を次の一手形式で解説した本です。

著者の戸辺七段は有名な振り飛車党の棋士で、その石田流、相振り飛車、ゴキゲンは特に有名。

本の構成は右ページだけを読み進めて行くのですが、上3分の1が前頁の解答解説、下3分の2が次の一手問題で、最後まで読んだら本を逆さまにひっくり返し、再び右のページだけを読み進める浅川書房得意の指しこなすシリーズ。

ネット将棋攻略!早指しの極意(書評)

将棋の本 書評

対象棋力:将棋倶楽部24の10級以上
阪田の満足度:★★★★



内容は終盤(攻撃)、終盤(守備)、序盤、中盤における、考え方や手筋を全25の極意に分けて紹介したもの。攻撃や守備というのは、つまり寄せや受け(凌ぎ)のこと。

タイトルは「ネット将棋攻略!早指しの極意」ですが、「早指し」や「ネット将棋」に限定した内容は、そんなに多くはないです。多くは終盤の手筋や、序・中盤の考え方が解説されていました。

囲いの崩し方(書評)

将棋の本 書評

対象棋力:将棋倶楽部24の3級以上

阪田の満足度:★★★★



沼七段の実戦図を使い、次の一手形式で囲いの崩し方を解説した内容。

一つの局面からはじまって、次はどう指すのかという感じで、2~5題の局面を考えて攻略していきます。一問一答形式で、問題図の下には方針をナビゲートするヒントが書かれてあります。

構成は後から発売された「羽生善治の終盤術」の3巻と似てます。本書は1ページ1題で、本を逆さまにひっくり返すことはありません。そこが大きな違い。

美濃、矢倉、穴熊に分けられた構成は非常に良いです。
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • 将棋の本 書評