難易度:★★★★★★☆☆☆☆
満足度:★★★☆☆
内容
実戦形の詰将棋、5~15手詰め全200題。
構成
1ページ2題。問題図右側に一言程度のヒント有。めくって次のページに解答解説。
書評
私が1題に要した平均時間と正解率は次の通り。
棋力→将棋倶楽部24の初段
項目 | 問題数 | 平均時間 | 正解率 |
---|---|---|---|
5手詰 | 15問 | 46秒 | 100.0% |
7手詰 | 46問 | 1分35秒 | 97.2% |
9手詰 | 57問 | 2分57秒 | 96.5% |
11手詰 | 39問 | 3分26秒 | 97.4% |
13手詰 | 25問 | 5分14秒 | 100.0% |
15手詰 | 18問 | 8分55秒 | 83.3% |
TOTAL | 200問 | 3分23秒 | 96.5% |
内容紹介には「実戦に現われやすい局面」と書かれてありますが、そこは少し疑問。
しかし、問題図の多くが1筋に香車が、2一に桂馬が配置されたいわゆる実戦形です。
玉の位置はほとんどが三段目より下ですし、駒数も10枚前後のものが多いです。
時々難しい問題もありますが、大半は変化も少なく手数に比してやさしい問題ばかりでした。詰将棋の基本技一発で解決できる問題が多く、ひねくれた問題は少なかった印象。
私にとっては11手詰め以降が求めていたレベル。したがって、満足度は星3つとさせて頂きました。
なお、オマケ程度に付いていた「実戦次の一手問題」は完成度が高くないような気がしました・・。(6題中3題は他にも手がありそう)
目次
PART1 5手詰め
PART2 7手詰め
PART3 9手詰め
PART4 11手詰め
PART5 13手詰め
PART6 15手詰め
実戦次の一手
- 関連記事
-
-
強くなる新詰将棋200題(書評)
-
とっておき詰将棋200題(書評)
-
伊藤果の詰将棋110(書評)
-