初段や五段は早くてどのくらいの期間でなれるのだろうか

その他
初段や五段になるまでの期間には個人差がありますが、中学生でプロ棋士になるような方の場合、どのくらいの期間でそれらの段位になったのかを調べてみました。

■羽生善治三冠の場合

小学2年生8月 八王子将棋クラブを訪れる
 ↓
小学2年生10月に14級
 ↓
小学3年生11月に初段昇段
 ↓
小学4年生4月に二段昇段
 ↓
小学4年生7月に三段昇段
 ↓
小学4年生10月に四段昇段
 ↓
小学5年生10月に五段昇段

確認できた将棋勉強法:週1日の道場での実戦、NHK杯観戦、詰将棋作成

参考:近代将棋平成18年5月号付録「羽生善治少年の全記録」など



■藤井聡太四段の場合

幼稚園年少(5歳)の冬 ふみもとこども将棋教室を訪れる
 ↓
1年の間に20級から4級に昇級
 ↓
小学1年生(7歳)の冬に初段昇段
 ↓
小学3年生9月に奨励会6級(アマ四~五段クラス)入会

確認できた将棋勉強法:詰将棋、実戦

参考:https://book.mynavi.jp/shogi/detail_summary/id=64470(マイナビ)


中学生で棋士になった方々でも、アマ初段になるまで1年以上、アマ五段になるまでには3年以上を費やしていたことがわかりました。



関連記事
記事タイトルとURLをコピーする

コメント
コメント投稿

トラックバック
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • »
  • その他
  • »
  • 初段や五段は早くてどのくらいの期間でなれるのだろうか