ラクラク詰将棋2(書評)

詰将棋の本

難易度:★★★★☆☆☆☆☆☆
満足度:★★★☆☆

内容


3~7手詰め、全216問。


構成


1ページ2題。ヒント有。手数表示が無いが手数順に並んでいる。めくって次のページに解答解説。

書評


前作を解いたのが1年前で、当時、詰将棋の本を5冊ほどしか解いたことがなかった将棋倶楽部24で2~3級だった私には、それがとても難しい本に感じました。

あれから30冊ほどの詰将棋を解き、将棋倶楽部24で初段になったわけですが、今回、その続編にチャレンジしてみました。

私が1題に要した平均時間と正解率は次の通り。

棋力 → 将棋倶楽部24の初段
項目問題数平均時間正解率
3手詰54問57秒92.6%
5手詰108問1分47秒96.3%
7手詰54問3分09秒85.2%
TOTAL216問1分55秒92.6%


浦野先生のハンドブックシリーズを基準にすると、「ちょっと難しい3手詰」「普通の5手詰」「普通の7手詰」という感じ。7手詰めは前半はやさしいのですが、後半に難しい問題が幾つかありました。(特に第99問と卒業試験問題)

駒数は10枚前後と比較的普通ですが、中段玉と下段玉が合わせて、全体の4分の1ほどあります。珍しい入玉形が10問ちょっとあったことは、個人的には高ポイント。

3~7手詰め集としては、難度はやや高めの部類だと思います。


目次


第一章 やさしい詰将棋
    (3手詰50問 5手詰50問)
    (中間試験問題 8問)
第二章 ちょっとやさしい詰将棋
    (5手詰50問 7手詰50問)
    (卒業試験問題 8問)
関連記事
記事タイトルとURLをコピーする

コメント
コメント投稿

トラックバック