香川愛生とふたりで将棋(発売前情報)

その他

香川愛生女流三段が企画・プロデュースした将棋ソフトが発売されます。

目次

主な内容


タイトル香川愛生とふたりで将棋
発売元シルバースタージャパン
発売日2020年10月30日
価格5,800円+消費税
対応OSWindows8.1/10(32/64bit)


女流棋士 香川愛生女流三段が企画・原案・出演の将棋ソフトが登場。
「一緒に指して強くなる」をコンセプトに、
香川愛生女流三段とペアを組み個性豊かなキャラクターたちと対戦できる「ペア対局」、
香川愛生女流三段とも対局できる「将棋道場」、
香川愛生女流三段が動画で解説する「将棋教室」など
様々な形式で香川愛生女流三段と二人三脚の将棋をお楽しみください。
初心者向けの「入門」から「四段」までの難易度が選べる「通常対局」、
1手詰から11手詰まで厳選の100問に挑む「詰将棋」もあります。

引用元:シルバースタージャパン ホームページ


感想


ご存知の通り、香川愛生女流三段は日本将棋連盟に所属し、女流王将獲得の実績も持つ人気女流棋士。最近はYOUTUBEの配信もされていて、登録者数もあっという間に10万人を超えているようです。

さて、本作についてですが、ゲームタイトルの通り、香川女流三段の画像がたくさん使われている点が大きな特長のようです。

また、「ペア対局」というのも、これまでの将棋ソフトではあまり見なかった機能。

他にも300万手の定跡を搭載した本格AIを使っているとのことですが、通常対局の難易度は「四段」までと書かれており、ひょっとすると、頑張れば私でも勝たせてくれる将棋ソフトなのだろうかと、その点は興味深いところ。

詰将棋も100問が用意されているそうで、女流棋士が制作に関わっているだけあって、将棋ファンが望むものを押さえている印象。

久しぶりに発売されるWindows用の将棋ソフトですし、私は遊んでみることを前向きに検討しています。


動作環境


対応OS日本語Windows 10/8.1(32/64bit)
※仮想PC上での動作は保証対象外です
CPUIntel® Core™2 Duo 2.4GHz相当以上(マルチコアCPU必須)
Athlon II  2.7GHz相当以上(マルチコアCPU必須)
メモリ3GB必須(4GB以上推奨)
ハードディスク約3GB以上の空き容量
グラフィック800×600ドット 16bit(High Color)以上表示可能なこと
MPEG-4が再生可能なこと
必要装置DVD-ROMドライブ、キーボードもしくはマウス


関連記事
記事タイトルとURLをコピーする

コメント
コメント投稿

トラックバック
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • »
  • その他
  • »
  • 香川愛生とふたりで将棋(発売前情報)