
プレイステーション2用のゲームソフト「最強東大将棋スペシャル2」と対局してみました。もともとは2005年4月に発売されたようですが、私が手に入れたのは2009年12月に発売された廉価版です。
初めて遊ぶソフトでまず最初にやることが、何はさておき、まずその最強レベルと対戦してみることだったりします。
将棋ファン同士はいろいろ話すよりも一局交えるのが百聞は一見に如かずで、それは相手がゲームソフトであっても同じであるような気がします。
さて、下が最強東大将棋スペシャル2四段との初手合いの棋譜です。
▲大吉
△東大四段
△東大四段
将棋盤
0手
東大将棋はプレステ1で発売された頃から世話になっている将棋ソフトで、そのシリーズは激指が登場するまで強い将棋ソフトの筆頭でした。
このソフトはプレイステーション2で発売された最後の東大将棋のようで、したがってその最強レベルはプレステ版の中ではシリーズ中でも最強だったはず。
まだ、たった一局しか指してないので何とも言えませんが、弱いとは思わなかった反面強いとも思いませんでした。(「私の敵では無い!」などと調子に乗った言葉が出てきそう)

動いてもらいたいと思った局面はあっても、苦戦を感じた場面はなかったです。
終盤の粘りがWINDOWS盤の東大将棋6(2003年発売)と比べても、それほどでもなかったという感じで、「激指4」の四段や、「香川愛生と二人でふたりで将棋」の四段の方が随分と強く思えたのが、たった1局だけを指しての正直な感想。

いろいろと御託を並べましたが、将棋ソフトが最も力を発揮する初手合いを制したのが嬉しかったのは事実。
実際のところ、ちょっと遊んでみただけでも良ソフトの手応えはありまして、強さの方は何局か指してみないとわかりませんし、他にもおもしろそうなオマケもありますので、詳しいことはしばらく遊んで書こうと思います。
マイコミBEST 最強 東大将棋スペシャルII
posted with カエレバ
- 関連記事
-
-
プレステ2の最強東大将棋スペシャル2と対局
-
第31回世界コンピュータ将棋選手権 elmoが優勝
-
レトロフリーク
-